News
2025.10.14
2025年8月22日「ビル見学ファミリーツアー」レポート


【お父さんやお母さんが働いているのはどんなところ? msb Tamachiで「ビル見学ファミリーツアー」を開催】
夏休み終盤の8月22日(金)、msb Tamachi(ムスブ田町)にお勤めのお父さんお母さんとそのお子さんを対象とした「ビル見学ファミリーツアー」が開催されました。
午前と午後の2回のツアーには計8組の親子が参加。普段は入ることのできないエリアを見たり、警備ロボットを使ったクイズにチャレンジしたり、オフィスビルについて、たくさん知って体験してもらえる貴重な機会になったようです。

【ビルの安全と快適を守る防災センターに潜入】
まず向かったのは、タワーSの1階にある防災センター。入るとまず目に飛び込んできたのが、壁際にズラリと並んだモニターです。その様子に子どもたちからは「わー!」「すごい!」などの声が上がりました。
モニターに映し出されていたのは館内の防犯カメラと警備ロボットのカメラの映像。ここには警備員が常駐していてカメラ映像を監視しています。
何かあったらすぐに駆け付けることができるとの説明に、お子さんから「これは絶対に悪いことはできないね」との声が。また同じく設備スタッフも待機していて、不具合があったときにすぐに対応してもらえること、別の場所にはいつも施設をきれいに保ってくれる清掃スタッフさんがいるという説明も。
お勤めのお父さんお母さんからも、「このようにビルの安全や快適性を守っていただいていることを知ることができてよかった」という声が聞かれました。


【27階のスカイロビーで警備ロボットからのクイズに挑戦】
次に向かったのは、タワーNの27階にあるスカイロビー。天井が高く開放的な空間で、窓からは東京湾とレインボーブリッジを望むことができます。すばらしい景色と落ち着いた雰囲気で、まさにオフィスエリアの入り口としても、外部からのゲストを迎える場所としても最適の空間。
ここで参加者が挑戦するのが、警備ロボットを使ったクイズ。先ほど見学した防災センターにいる警備員さんから警備ロボットを通して問題が出され、それに子どもたちが答えていきます。
「そのフロアに緑の矢印(避難誘導標識)はいくつある?」「エレベーター前のAEDは何をするもの?」といったクイズが出題されました。子どもたちはフロアを歩き回りながら矢印の数を数えたり、AEDの前で真剣にその説明を読んだり。夢中でクイズに取り組んでいました。


【32階からの景色に、この日一番の歓声も】
そこからさらに上の階へ。続いて向かったのは、32階です。ちょうどこのフロアに入っていた企業さんがお引越しをされたばかりということで、なかなか見ることのできない空っぽのオフィスフロアを見学することができました。
現場は原状復帰の作業中ということで、天井のダストやスプリンクラーのパイプなどを見る事ができ、照明が取付途中だったりと、珍しい様子を見ることができました。


【電気施設では非常用の発電機を見学】
最後に向かったのは、タワーNの3階にある電気施設。ここでは、特別に非常用発電機を見ることができました。
少し薄暗く広い空間の中に2機の非常用発電機が設置されていました。また同じ部屋にはオイルタンクもあり、いざという時にはこれで発電し、非常時にも対応ができるように備えられています。
普段からこのビルで働いているお母さんもこの設備を見るのは初めてとのことで「このようなものがあることは説明を聞いて知っていましたが、本当に大きくてびっくりしました。このようにいざというときの備えがしっかりしているので、安心して働けますね」とお話しされていました。


【終わりに】
普段はあまり見ることのできない施設の裏側を知ることができて、夏休みの思い出の一つになったようです。ちなみに解散後に「本屋さんに行きたい」「ごはんを食べいこう」と館内マップを見ながら親子で話す姿も。ビル見学ファミリーツアーも含めてmsb Tamachiを楽しむ1日になったようです。
